ABOUT

〜駐妻キャリアnet 設立5周年のご挨拶〜
2017年7月12日に駐妻キャリアnetが設立されてから5年。当初4人のブラジルに住む駐妻達から始まった活動が、今では世界53ヵ国、640人の仲間が集まる団体になりました。この5年間で駐妻達がキャリアについて発信する機会が増え、企業の駐妻に関する考え方も少しずつ変わり始めています。
オンラインでの会議が当たり前になり、海外にいるからこそ時差を利用してできる仕事や海外にいるからこそ現地の情報を伝えられる仕事など、今では企業と共に駐妻向けの仕事を創る機会も増えました。副業サイトでも居住地に、「海外」が追加されるようになりました。
5周年を記念し、「女性のキャリアロールモデル創出」のため、学生ライターによる駐妻経験者のキャリアインタビュー(76人分)を掲載した「駐妻キャリア図鑑」を電子書籍にて出版しました。さまざまな経験をされた女性達の選択を知ることで新たなキャリアを知る。キャリアは1つではなく、10人10色。100人のキャリアインタビューにより、自分が目指すキャリアの過ごし方と出会え、選択肢を選ぶ機会が増えることを目的としています。
「選んだ選択肢を成功に導く力」を持っている駐妻キャリアnetの仲間達となら「女性が働きたい時にいつでも働ける社会の実現」が叶うと信じています。「駐妻経験が評価される社会に変えていきたい。」「駐妻達のキャリアを継続できるよう応援し続けたい。」
引き続き仲間達と邁進していきます!
2022年7月12日
駐妻キャリアnet 代表 三浦梓
駐妻キャリアnet 代表/運営

三浦 梓 -人事スペシャリスト-
1981年生まれ。大学院卒業後、株式会社リクルートに就職。営業、商品企画、人事を経験後退職し、A.T Kearney株式会社に採用責任者として就職。その後フリーの人事コンサルタントとして活動。同時に友人とヒューマンブランディングの会社を立ち上げCOO就任。2020年1月、夫の海外赴任(ブラジル)に帯同。2020年11月「駐妻キャリアnet」代表就任。
慶應義塾大学大学院SDM研究科研究員、LinkedInクリエイター(LinkedInプロフィールページ)、ウィメンズ・キャリア・メンター、話し方研究所プロフェッショナルインストラクター
駐妻キャリアnet 運営
-1014x1024.jpg)
鈴木真代 – サステナビリティ・コンサルタント –
1986年生まれ。大学卒業後、東京電力に就職。電力インフラ輸出案件にて政策分析や環境社会調査を担当。その後、デロイトトーマツコンサルティングに転職し、SDGsの啓発や人権尊重型経営支援に従事。2017年より夫の転勤に同行し、1年半のメキシコではスペイン語を習得し現地ボランティアを経験、約3年のコロンビアでは現地大学院の平和構築・紛争解決学修士課程、現地インターンを経験。Social Connection for Human Rights共同代表。一般財団法人Pathways Japan理事。
駐妻キャリアnet スペシャリスト

秋元かおる- ITコンサルタント –
1978年生まれ。大学卒業後、IT系企業に就職。幼い頃から興味を持っていたJICAボランティアに参加すべく、会社を退職し、フリーランスとしてスキルアップを目指す。2007-2009年にJICAボランティア・PCインストラクターとしてコロンビアで活動。帰国後、国際協力系の仕事に就くも、出産を機に退職。その後、デザイン会社へシステム担当者として就職。2015年、夫の海外赴任に伴い同社を退職。2男1女の母。
駐妻キャリアnet オブザーバー

岩井 真理 – キャリアコンサルタント –
駐妻として初めての帯同地・香港で日系旅行会社にローカルスタッフとして勤務。帰国後は金融企業へ転職し、営業・採用・育成分野の専門職となる。2017年に夫のブラジル赴任を機に勤続20年超の同社を退職。キャリアカウンセラーとファイナンシャルプランナーのフリーランスとなり渡伯。自らも駐妻であることで抱える悩みを、キャリアカウンセラーという視点で捉え、世界中の駐妻の支えになりたい、と活動中。「プロとして皆さんの気持ちを受け止めます」をモットーに、FP知識を織り交ぜ、会員のライフキャリアを応援する。
駐妻キャリアnet アンバサダー

森本 千賀子氏
獨協大学外国語学部卒後、現リクルート入社。企業への人材採用コンサルティング、採用活動支援を行う営業職として活躍。入社1年目には営業成績1位を獲得し、全社MVPを受賞。以来、全社MVP/グッドプラクティス賞/新規事業提案優秀賞など受賞歴は30回を超える。その後、リクルートエグゼクティブエージェントに転籍。経営幹部層に特化した採用支援、キャリア支援に従事。2012年には、カリスマ転職エージェントとして、NHK「プロフェッショナル~仕事の流儀~」に出演。NPO理事や顧問業、執筆に講演など個人事業主として兼業しながらも2017年3月、株式会社morich設立。2017年9月にリクルートを卒業。同年10月に独立。現在もエグゼクティブ層の採用支援を中心に、転職・中途採用支援ではカバーしきれない企業の課題解決に向けたソリューションを幅広く提案。HRソリューションに限定せず外部パートナー企業とのアライアンス推進などのミッションを遂行し、活動領域を広げている。ソーシャルインベストメントパートナーズ(SIP)・放課後NPOアフタースクール理事、その他社外取締役や顧問、アドバイザー、アンバサダーなど「複業=パラレルキャリア」を意識した多様な働き方を体現している。高校生と中学生になる次男の母親の顔も持つ。
活動地域
世界(2022年11月18日現在:53カ国683名)
沿革
・設立年:2017年
・事業拡大経緯:2017年7月に「今と未来のキャリアを考える 世界中の駐妻・元駐妻・プレ駐妻を応援し共に成長するコミュニティ」として設立。2020年11月の代表交代に伴い、キャリアを継続したい駐妻と企業をつなぐ活動を強化し、人材紹介会社と業務提携、副業プログラム、時差をいかした仕事の創出と事業を拡大しました。最近では、女子学生ライターによる駐妻インタビューリリースや現地就労支援、駐妻による駐妻のための英語コーチを開始するなど拡大しています。